旬の萩Special Contents
はぎ旅で何する?Find Your Destination
新着情報NEWS
人気スポットはこちらAccess Ranking
特ダネ情報(萩市観光協会会員からのお知らせ)Information
TWILIGHT EXPRESS 瑞風「こども駅長」を募集します! 萩市では、JR西日本の寝台列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の立ち寄りを歓迎し、東萩駅にて「こども駅長」によるおもてなしを行っています。
「こども駅長」の募集について
とき 2025年4月20日(日) 午前9時50分~午前10時40分
ところ JR東萩駅(現地集合)
内容 ・市内観光を終えて、瑞風に戻られる乗客の皆さまをお出迎え ・JRの制服を着て、萩にゃん。と一緒に「瑞風」の出発合図
対象者 身長 100cm~140cm程度の子ども ※要保護者同伴
募集人数 2名
参加料 無料
応募方法・応募期間 ご応募は、応募フォームよりお願いいたします。 ※締切り後に抽選を行い、当選者のみに電話連絡いたします。 応募期間:2025年4月4日(金)~16日(水)
お問合せ 萩市観光課 電話0838-25-3139 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!
#萩旅
約600本のソメイヨシノが咲き誇る萩城跡指月公園では、観桜灯が設置され、夜桜を楽しむことができます!
萩城跡指月公園 夜桜ライトアップ 2025年3月26日(水)〜4月上旬予定 ※桜の開花にあわせて点灯します 点灯時間 18:00〜22:00 夜は冷えますので、あたたかくしてお出かけください! _____________________________________ 追記
___ つぼみから満開を迎える木が多く、 今週末もお花見が楽しめそうです!(4/4) _____________________________________ 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!
#萩旅#桜#夜桜
萩・大茶会 薄茶席券の販売について 萩焼とともに古くから親しまれている“茶の湯文化”をお楽しみいただけるイベント「萩・大茶会」を5月3日(土祝)・4日(日祝)に開催します
このたび、お得な「3席券」を販売中です! 【3席券のご案内】
販売価格 1,200円(通常1席500円✕3席=1,500円→300円お得!)
使用期間 萩・大茶会開催期間中(5月3日(土祝)・4日(日祝))
販売場所 萩観光案内所 ★お電話にてご予約も受け付けます。 萩・大茶会実行委員会事務局(萩市観光課)までお問合せください。 TEL : 0838-25-3139 【特典情報】 イベント当日3会場を周った方には、萩市の特産品を各日先着30名にプレゼントします! 「3席券」を使って、お友達やご家族と一緒に複数の茶席をお得にお楽しみください! #萩旅#萩大茶会
【テレビ情報】 本日(4/2)放送のNHK「情報維新!やまぐち」番組内にて、萩城跡指月公園から桜ライトアップの様子が生中継されます! ぜひご覧ください!
日時 2025年4月2日(水)18:10~19:00
放送局 NHK山口放送局
番組名 情報維新!やまぐち
番組内容 萩城跡指月公園内にて、園内のミドリヨシノやソメイヨシノのライトアップの様子を、18時30分前後の7~8分間、生中継でお届けします。 ※なお、番組の内容や放送時間は変更になる場合がありますのでご了承ください。
4月になりました! 今年度もよろしくお願いいたします
市内のソメイヨシノが見頃です! (陶芸の村公園は、これから見頃となりそうです) 写真は、4/1に撮影したものです 萩城跡指月公園では、開花時期にあわせて、夜間は観桜灯が設置されます
萩城跡指月公園 桜ライトアップ 3月26日(水)~4月上旬予定 18:00~22:00 _____________________________________ 追記
___ つぼみから満開を迎える木が多く、 今週末もお花見が楽しめそうです!(4/4) _____________________________________ 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!
#萩旅#桜
ソメイヨシノの開花がどんどん進んでいます!
(写真は、3/29,3/31に撮影したものです) 萩市内の桜スポットをご紹介します。 この季節ならではの風景をお楽しみください! _____________________________________ 追記
___ つぼみから満開を迎える木が多く、 今週末もお花見が楽しめそうです!(4/4) _____________________________________ #萩旅#桜
ミドリヨシノの開花がどんどん進み、ほぼ満開になりました! 見ごろです!
(写真は3/27に撮影したもの) 萩城跡指月公園内に1本だけ存在する、ミドリヨシノ。 ミドリヨシノは、ソメイヨシノに似ていますが、ガクが緑色であることから“#ミドリヨシノ”と名付けられました。花びらは純白色で、緑色のガクとのコントラストがとても綺麗です。 萩でしか見ることのできない貴重な桜で、山口県の天然記念物に指定されています。 例年、ソメイヨシノよりも少し早く咲き始めます。 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!
_____________________________________ 追記
___ 少しずつ花びらが散りはじめ、 緑の葉が出だしています。(4/1) _____________________________________ #萩旅#桜#桜スポット
桜の開花にあわせて、夜桜のライトアップや遊覧船「桜観賞コース」が運航されます! ぜひこの季節ならではの風景をお楽しみください♪
萩八景遊覧船 桜観賞コース運航 2025年3月26日(水)~4月上旬予定 桜の開花にあわせて運航します
萩城跡指月公園 桜ライトアップ(観桜灯設置) 2025年3月26日(水)~4月上旬予定 18:00~22:00 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!
※1枚目の写真は、以前撮影したものです #萩旅#桜
毛利家の奇数代藩主が祀られている東光寺の陽光桜(ヨウコウザクラ)が見頃です!(3/24) 陽光桜は、ソメイヨシノより少し早く咲く桜で、ややピンク色が濃いのが特徴です。 三門そばに桜の木があり、東光寺から吉田松陰誕生地へ向かう道からも見ることができます。 詳しくは萩市観光協会のHPをご覧ください!
#萩旅#東光寺#ヨウコウザクラ
昔から親しまれている早咲きの桜、イトザクラが一気に開花しました!(3/24) 南明寺のイトザクラ は、推定樹齢350年といわれる古木で、糸がたれるような形で枝を四方に垂らし、淡紅色の花を咲かせます。 昔から早咲きの桜として有名で、 “南明寺のいと桜、散っちゃあ、行っちゃあ、見ちゃああっても、 咲いちゃあ、行っちゃあ、見ちゃあない” (そろそろ咲いただろうと思って行ってみてもすでに桜は散っていた) とうたわれ、親しまれています。 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!
_____________________________________ 追記
___ 見頃は終わりました。(4/1) _____________________________________ #萩旅#南明寺#イトザクラ
親水公園の「河津桜」が見頃です!(3/14) 道の駅萩しーまーと駐車場そばの親水公園では、約120本の河津桜が濃いピンク色の可憐な花を咲かせます。公園内には桜並木が続き、目線の高さで美しいお花をお楽しみいただけます。 例年の散る頃に咲き始めた河津桜は、3月下旬まで楽しめると予想されています。 今年は河津桜からソメイヨシノへの花のリレーが見られるかもしれません!
笠山椿群生林の「椿」や萩往還梅林園の「梅」も見頃です! 萩へ花めぐりに出かけませんか?皆さまのお越しをお待ちしております
詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください! _____________________________________ 追記
___ 葉が目立つようになり、花が少なくなりました。 見頃は終わりのようです
(3/25) _____________________________________ #萩旅#河津桜
萩往還梅林園の「梅」が見頃です!(3/14) 萩往還梅林園には、13種類 約250本の梅が植栽され、紅梅・白梅・しだれ梅など、色とりどりの梅が咲き誇ります。 例年は3月中旬に花の見頃が終わりますが、今年は3月下旬まで楽しめると予想されています。 園内はふわっと梅の良い香りがします! 笠山椿群生林の「椿」や親水公園の「河津桜」も見頃です! 萩へ花めぐりに出かけませんか?皆さまのお越しをお待ちしております
詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください! _____________________________________ 追記
___ まだ咲いている木もありますが、 全体的な見頃は終わりのようです
(3/25) _____________________________________ #萩旅#梅
笠山椿群生林の「椿」が見頃です!(3/14) 笠山椿群生林には、約10haの広さに約25,000本のヤブツバキが自生しており、鮮やかな花を咲かせます。 萩市の花でもある、椿。 例年12月から3月末までが開花期間ですが、今シーズンは開花が遅く、4ヶ月かけて咲く花が、3月中旬から下旬にかけて“一気”に開花すると予想されています。 「萩・椿まつり」開催中! 〜3/16(日)まで 萩往還梅林園の「梅」や親水公園の「河津桜」も見頃です! 萩へ花めぐりに出かけませんか?皆さまのお越しをお待ちしております
詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください! _____________________________________ 追記
___ まだ花がよく咲いている木もあり、つぼみも見られます。 樹上に咲く椿と、地面を赤く彩る落ち椿がとてもきれいです。 (3/26) _____________________________________ #萩旅#椿#萩椿まつり
萩産の天然「真ふぐ」が主役の『#萩の真ふぐ祭り』が開催されます! 真ふぐ漁は2月~4月が最盛期で、萩市は山口県産の天然フグの大半を漁獲しています。トラフグは流通するほとんどが養殖ものであるのに対して、マフグは全て天然もの。身の色が美しい飴色で、深い旨みがあり、地元漁師さんの中には「味の点ではトラフグより、マフグが勝る」とおっしゃる方も少なくありません! イベントでは、真ふぐのお刺身や真ふぐ鍋、握り寿司などの販売や、みがき(有毒部を除去したもの)が販売されます。 ■開催日時 2025年3月9日(日) 10:00~14:00 10:00~ ・開会セレモニー ・水産加工品などの販売 10:15~ ・真ふぐのお刺身の販売(1パック500円) ・真ふぐのみがき(有毒部を除去したもの)、ぶつ切りの販売 ・真ふぐ鍋の販売(1杯500円/限定700食) ・真ふぐの炊き込みご飯の販売(1パック500円/限定500食) ・いろんなふぐ大集合!!(ふぐPRコーナー) 12:00~ ・真ふぐの握り寿司の販売(1パック600円/限定100食) 13:30~ ・〇✕クイズ大会(景品あり) ■開催場所 山口県漁協萩地方卸売市場、道の駅萩しーまーと(萩市椿東4160-61) ■お問合せ 萩の真ふぐ祭り実行委員会(萩市水産課内) 電話 0838-25-4195 詳しくは、萩市HPをご確認ください。 #萩旅
【セミナー当日の受付も可能です!】 \お知らせ
/ 萩市では、次世代のガイド育成、現在ガイドとして活動されている方のレベルアップを目的とした「萩観光ガイド養成セミナー」を開催します
萩市の観光・世界遺産の最新情報についての講義のほか、長崎県の軍艦島デジタルミュージアムのガイドを講師としてお招きし、ガイドの楽しさや心掛けていること等についてお話いただきます
これからガイドを始めたい
という方、萩の歴史・文化財に興味のある方、そして現在ガイドをされている方でさらにレベルアップしたい
という方のご参加お待ちしております
日時 令和7年3月8日(土) 9時30分~12時10分 (9時10分より受付開始)
場所 萩・明倫学舎3号館2階 交流室大
参加料 無料
持参物 筆記用具
申込先 下記 URL からお申込みいただくか、QR コードからお申込みいただくか、事務局までご連絡ください
URL:https://logoform.jp/form/k4tS/906405
問い合わせ 萩市世界遺産活用推進協議会事務局(萩市文化財保護課世界文化遺産室) TEL:0838-25-3238 Mail:bunkazai@city.hagi.lg.jp FAX:0838-25-3240
椿が見頃を迎えています! 今朝(3/3)、昨夜の強風の影響で、「#落ち椿」が地面を赤く彩り、美しい光景が広がっていました。 今年の椿は、例年より開花が遅く、これから3月末にかけて集中して開花が見られそうです。 樹上に咲き誇る椿と、足元に広がる落ち椿 ——紅に染まる幻想的な世界へ、ぜひお越しください
#萩旅
笠山椿群生林の椿が見ごろです! 写真は本日(3/1)の椿の様子です。 落ち椿もところどころで見られます。 今年は例年より開花が遅く、これから3月末にかけて集中して開花が見られそうです。 現在、萩・椿まつりも開催中! 皆さま、ぜひお越し下さい。 #山口県 #萩市#山口県観光#萩市観光#笠山椿群生林#笠山#椿#萩椿まつり#萩旅
3月1日(土)から、萩八景遊覧船の運航がはじまります! 遊覧船に乗って、約40分の水上散策を楽しみませんか。 天候の良い日には、指月山や白砂青松の菊ヶ浜を海から眺めます。 また、桜の開花時期には、橋本川土手の美しい桜並木を船上から眺める「桜観賞コース」を運航します。
運航期間 2025年3月1日(土)~11月30日(日)
受付時間 9:00~16:00(11月は ~15:30まで) ※定時出発ではなく、随時運航します。
料金 大人(中学生以上)1,200円、小人(3歳~小学生)600円 【料金改定のお知らせ】 令和7年4月1日より、料金が以下に変更となります 大人(中学生以上)1,500円、小人(3歳~小学生)800円
お問合せ 萩八景遊覧船 電話0838-21-7708 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!
★特別企画★ 萩市民特別優待 ワンコイン乗船ツアー 2025年3月1日(土)の運航開始から10日間限定で開催します。 ※萩市民を証明できるものをお持ちください。
期間 2025年3月1日(土)~10日(月) (受付時間/9:00~16:00)
特別料金 大人 500円、小人(小学生まで)無料 #萩旅
春の訪れを告げる「しろ魚漁」 しろうお漁は、四ツ手網を使った伝統的な漁法で、松本川河口の姥倉運河周辺で2月下旬〜4月上旬にかけて行われます。 十文字に組んだ竹に四隅をとめた六畳大ほどの網(四ツ手網)を川底近くに沈めて、潮の流れにのってしろうおが川を遡ってくるのを待ち、群れが網の上を通過する頃合いを見計らって、一気に網を引き上げるというもの。そして、引き上げた網の上を柄の長いひしゃくでポンポンと叩いて、しろうおを集めてすくい取ります。 早春の萩の風物詩となっているしろうお漁は、松本川にかかる橋の上などから見ることができます。(JR東萩駅近く) 「#しろうお」について、詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!
#萩旅
・ 「萩・椿まつり」、「萩城下の古き雛たち」、「着物イヤー in spring」など様々なイベントで盛り上がる萩市内。 今週末からは気温の上昇が予想されており、椿・梅・河津桜が一気に開花する見込みです! 今回は、「着物イヤー in spring」にあわせて、“着物で訪れたいフォトスポット”のご紹介です。 さらに、先週から萩・明倫学舎にてスタートした萩の島 見島写真展『絶景以上の物語』もお見逃しなく! 会場でアンケートに答えると見島オリジナルステッカーがもらえるという特典も
ぜひ旅の思い出にゲットしてみてはいかがでしょうか?
見島写真展 『絶景以上の物語』開催中
写真を通して、見島の魅力をもっと感じてみませんか? 見島の空気に触れたくなったら、ぜひ足を運んでみてください
■会期 2月22日(土)~3月9日(日) 9:00~17:00 ■会場 萩・明倫学舎 本館1F多目的復元教室 ■お問合わせ 萩市観光課 0838-25-1750 #見島 #萩市 #萩旅 #離島旅行 #絶景 #写真展 本事業は、内閣府 特定有人国境離島地域社会維持推進交付金を活用しています。
着物イヤーin spring 開催中!
『春の花と着物でPhoto日和!』のご紹介です。 萩市内にある3施設で着物レンタルをされた方を対象に、フォトサービスを実施します! これから見ごろを迎える椿や梅、河津桜などのお花のスポットで、カメラマンが写真を撮影いたします
撮影はワンコイン(500円)で、撮影した写真はデータでお渡しします。
日時 3月2日(日)~3月30日(日)の土日祝日 11:00~15:00 (3月2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、20日(木・祝)、22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)) ※当日の天候等により中止になる場合があります
場所 萩往還梅林園(梅) 親水公園(河津桜) 笠山椿群生林(椿) 萩城跡指月公園(ソメイヨシノほか) のいずれか ※それぞれのお花の開花状況により、撮影場所が変わります。 レンタルされる当日に、お店よりお伝えいたします。
料金 お一人様 500円 撮影は1カ所で行います。 撮影した写真は、スマートフォンよりデータでお渡しいたします。
受付・対象店舗 基本、着物レンタルは事前予約をお願いいたします。 当日お申込みの場合は、各店舗にお問合せをお願いします。 【対象店舗】着物レンタルのご予約は各店舗へ ・kimono Style Cafe @kimonostylecafe ・萩ふくや @hagi_fukuya ・RISARISA ~魔法の技術者~ @risa.risa.art_witchery #萩旅#着物イヤーinspring#きものの似合う街初代全国グランプリ
・
「絶景以上の物語」絶海の孤島 見島写真展 開催
萩商港から定期船で70分ほど、萩沖45キロメートルの日本海に浮かぶ絶海の孤島 見島。 港に降りると、目の前に広がるのはどこか懐かしい風景の数々。 あなたもきっと訪れたくなる、アットホームでフォトジェニックな旅をご紹介します
明日(2月22日)から写真展を開催します! ぜひお越しください
■会期 2025年2月22日(土)~3月9日(日) 9:00~17:00 ■会場 萩・明倫学舎 本館1F多目的復元教室 ■入場料 無料 #見島 #萩市 #萩旅 #離島旅行 #絶景 #写真展 本事業は、内閣府 特定有人国境離島地域社会維持推進交付金を活用しています。
\お知らせ
/ 萩市では、次世代のガイド育成、現在ガイドとして活動されている方のレベルアップを目的とした「萩観光ガイド養成セミナー」を開催します
萩市の観光・世界遺産の最新情報についての講義のほか、長崎県の軍艦島デジタルミュージアムのガイドを講師としてお招きし、ガイドの楽しさや心掛けていること等についてお話いただきます
これからガイドを始めたい
という方、萩の歴史・文化財に興味のある方、そして現在ガイドをされている方でさらにレベルアップしたい
という方のご参加お待ちしております
日時 令和7年3月8日(土) 9時30分~12時10分 (9時10分より受付開始)
場所 萩・明倫学舎3号館2階 交流室大
参加料 無料
持参物 筆記用具
申込先 下記 URL からお申込みいただくか、QR コードからお申込みいただくか、事務局までご連絡ください
URL:https://logoform.jp/form/k4tS/906405 (
インスタグラムストーリーズのハイライト「ガイドセミナー」をご覧ください)
問い合わせ 萩市世界遺産活用推進協議会事務局(萩市文化財保護課世界文化遺産室) TEL:0838-25-3238 Mail:bunkazai@city.hagi.lg.jp FAX:0838-25-3240
【萩・明倫学舎の文化祭】
日時:3月2日(日)10:00~16:00 会場:萩・明倫学舎(萩市江向602番地) 〇ぞうきんがけリレーレース 10:00~12:00 ※申込制 〇制服譲渡会 10:00~15:00 @ecoplaza.hagi 〇萩・明倫学舎マルシェ 11:00~15:00 〇輪島市応援フェア 3/2㈰~3/16㈰10:00~16:00 〇紙芝居 ①10:30~10:45 ②11:30~11:45 ③13:30~13:45 ④15:00~15:15 〇大板山たたら太鼓 12:00~12:30 〇猿回し @saga_monkeys ①12:30~13:00 ②14:00~14:30 ※雨天
中止 〇歴史パフォーマンス @showin_project ① 13:00~13:30 ②14:30~15:00 〇萩光塩学院企画アフタヌーンティー @hagikoengakuin ①14:00~ ②15:00~ 対象:高校生以下 料金:1,000円 〇幕末資料体験会 終日 〇学舎ぐるっとスタンプラリー 終日 〇4号館入居事業者の紹介 終日 〇 4号館入居事業者によるワークショップ 終日 〇レストラン萩暦特別メニュー @hagigoyomi 桜ふぐの唐揚げ 11:00~15:00 詳しくは、@meirin_gakusha をご覧ください! #萩旅#萩明倫学舎
萩ジオパークフェア 2025 萩ジオパークを楽しむ、年に一度の祭典「#萩ジオパークフェア2025」が開催されます! ジオパーク活動を一緒にしていただいている多くの方々もそうでない方々も、一堂に会するお祭りです。 会場では、つくって、遊んで、食べて、様々な“体験”を通して「ジオパークの視点」を感じていただけます。老若男女、広く地域の皆さんに楽しんでいただける内容で盛りだくさんです。 今年は、「ABUキャンプフィールド三周年祭 あぶの恵みマーケット」と同時開催です。
日時 2025年3月9日(日)10時~15時
会場 ABUキャンプフィールド(阿武郡阿武町奈古2248-1) ※雨天・荒天時は、阿武町町民センターに会場を変更 詳しくは、萩ジオパークのHPをご覧ください!
#萩旅