世界遺産

画像:萩の世界遺産

「明治日本の産業革命遺産」とは

「明治日本の産業革命遺産」は、製鉄、造船、石炭産業などの重工業が西洋の技術を取り入れて、日本が「ものづくり大国」となる基礎をつくった歴史を物語っています。

山口県・萩や九州など8県11市に立地する23の構成資産からなるシリアルノミネーションで、萩エリアには、産業技術導入の最初期の遺産群として5つの構成資産があります。
明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業

  • シリアルノミネーションとは…
    広い範囲に分散する複数の資産を同じ歴史―文化群のまとまりとして関連づけ、数珠つなぎにすることにより、全体で顕著な普遍的価値を有するものとして推薦すること。
画像:マップ
明治日本の産業革命遺産エリア紹介

幕末期、萩(長州)藩の人々は、積極的に西洋の技術を勉強し、自力で試行錯誤しながら産業の近代化に挑戦しました。

萩反射炉
はぎはんしゃろ

海防強化の一環として、西洋式の鉄製大砲鋳造を目指した萩藩が、安政3年(1856)に試作的に築いた反射炉の遺跡です。
当時は鉄製大砲を建造するには、衝撃に弱い硬い鉄を粘り気のある軟らかい鉄に溶解する必要があり、その装置として反射炉を用いていました。高さ10.5mの安山岩積み(上方一部レンガ積み)の煙突にあたる部分が残っています。反射炉の遺構が現存するのは、静岡県伊豆の国市の韮山反射炉と鹿児島市の旧集成館、萩市の3ヶ所のみです。

萩反射炉

恵美須ヶ鼻造船所跡
えびすがはなぞうせんじょあと

萩藩が、安政3年(1856)に設けた造船所の遺跡で、幕末に「丙辰丸 へいしんまる 」「庚申丸 こうしんまる 」という2隻の西洋式帆船を建造しました。丙辰丸はロシアの技術、庚申丸はオランダの技術が用いられており、このように2つの異なる技術による造船1つの造船所で行った例は他にないこと、また幕末に建設された帆船の造船所で唯一遺構が確認できる造船所であることが評価されています。

恵美須ヶ鼻造船所跡

恵美須ヶ鼻造船所の遺構やここで建造された丙辰丸・庚申丸をVR映像で再現!(スマートフォンまたはタブレットでご覧ください)

画像:恵美須ヶ鼻造船所跡

大板山たたら製鉄遺跡
おおいたやまたたらせいてついせき

砂鉄を原料に、木炭を燃焼させて鉄を作っていた江戸時代のたたら製鉄の跡。日本の伝統的な製鉄方法であるたたら製鉄の遺跡で、1750年代~1860年代の間に3回操業していました。恵美須ヶ鼻造船所で建造した1隻目の西洋式帆船「丙辰丸」を建造する際に、大板山たたらの鉄が使用されたことが確認されています。建物跡などの遺構が露出した形で整備されています。

大板山たたら製鉄遺跡までの乗換バスを運行します(要予約)
(大型バスを利用し、大板山たたら製鉄遺跡を観光される団体様専用)

大板山たたら製鉄遺跡

画像:大板山製鉄遺跡

萩城下町
はぎじょうかまち

産業技術導入の初期の段階は、当時の日本社会を地方ごとに統治していた藩という地域社会を単位として産業技術の導入が進められたという大きな特徴があります。
萩城下町は、当時の地域社会における政治・行政・経済の姿をあらわしています。

資産の範囲は、①城跡、②旧上級武家地、③旧町人地 の3地区です。

①城跡
藩主の居館や藩政の中心機関があった本丸や二の丸があった地区で、ここで萩藩の産業化や西洋技術の導入についての政策形成が行われました。明治7年(1874)廃藩置県により全国に先駆けて萩城を解体し、石垣を残すだけとなった城跡は、封建社会の終焉と近代社会の始まりを視覚的に表しています。

②旧上級武家地
この一帯は旧萩城三の丸にあたり、毛利家一門をはじめとする、藩の重臣屋敷が立ち並んでいました。広大な屋敷の地割がよく残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

③旧町人地
萩城外堀の外側にあり、町屋や中・下級の武家屋敷が軒を連ねていた地区です。この一帯は「萩城城下町」として国の史跡に指定されています。当時の城下町に高度な匠の技があったからこそ、日本の産業化が急速に進んだと考えられています。萩城下町は、産業化を試みた幕末の地域社会が有していた江戸時代の伝統と身分制、社会経済構造を非常によく示していることが評価されています。

萩城下町


かつての萩城の姿をVR映像で再現!(スマートフォンまたはタブレットでご覧ください)

松下村塾
しょうかそんじゅく

明治維新の先覚者 吉田松陰が主宰した私塾。松陰は海防の観点から工学教育の重要性をいち早く提唱し、自力で産業近代化の実現を図ろうと説きました。黒船来航で欧米の軍事力を目の当たりにした松陰は、自分の目で海外の実情を確かめたいと考え、国禁を犯してまで黒船に乗り込んで海外密航を計画しました。
松陰の教えを受け継いだ塾生らの多くが、のちの日本の近代化・工業化の過程で重要な役割を担いました。

松下村塾

 

日本が欧米列強の植民地化の危機にあった幕末期、国禁を破って命がけで英国へ渡った長州出身の5人の若者たち。
彼らはそこで欧米の近代文明を積極的に学び、帰国後は、日本の近代化・工業化の舵取りとしてそれぞれの道で顕著な功績を残しました。
長州ファイブ